BLOG

小児矯正装置の洗い方を簡単にマスター【取り外し式装置編】

たくさんの色鉛筆を使って遊んでいる女の子
「今から矯正を始めようとしている」

「矯正を始めたが、お手入れの方法がわからない」

「なんとなく歯磨きしているが、虫歯にならないか心配」

こんな方々に向けて、矯正装置のお手入れの方法をお伝えします。

この記事を読めば、お手入れ方法をマスターでき不安なく矯正治療を受けられます。

楽しい矯正ライフを楽しむためには絶対に必要なことですので、ぜひチェックしてください。

【目次】

  1. 小児矯正装置の洗い方を簡単にマスター
  2. 取り外し式矯正装置の清掃方法
  3. 歯磨きのポイント
  4. まとめ

ワイヤー矯正中の歯磨きの仕方はこちら【写真付で解説】

1. 小児矯正装置の洗い方を簡単にマスター【取り外し装置編】

矯正治療をする上で大変なのが装置のお掃除、あるいは装置周囲の歯磨きですよね。

取り外し式の装置に関しては、取り外しができる分破損するリスクも高くなりますので、取り扱いが非常に大切です。

それぞれの清掃方法を今からできるだけ簡潔に紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

 

2. 取り外し式矯正器具の清掃方法

矯正器具の清掃をして汚れをしっかり取り除くことで、口腔内を清潔に保ち細菌の繁殖を防ぐとともに嫌な臭いを防ぐことができますし、装置自体も長持ちさせることができます。

毎日清潔な状態で気持ちよく使用するためにも、正しい清掃方法について学びましょう。

 

①歯ブラシで磨く

装置を使用していると汚れが付着してきます。装置を取り外したら必ず流水下にて歯ブラシで汚れを落としましょう。

装置はプラスチックを使用しているものもあり、熱いお湯は変形の恐れがありますので、ぬるま湯程度以下の温度で清掃してください。食洗機での洗浄も避けてください。

また、お手入れにはやわらかい歯ブラシを使い、歯磨き粉は絶対につけないようにしましょう。歯磨き粉の中には研磨剤が含まれていますので、装置を傷つけてしまい汚れが付着しやすくなり細菌が繁殖しやすくなる恐れがありますので注意してください。

アルコール消毒もプラスチック部分が劣化する原因となってしまうため避けてください。

もし何か使用するのであれば、薄めた中性洗剤を使用してください。

 

②洗浄剤を使用する

洗浄剤を使用する場合は矯正装置専用の洗浄剤を使いましょう。

装置の種類によっては代用品として入れ歯の洗浄剤も使用できますが、ワイヤーをろう付けしている装置では入れ歯の洗浄剤は強力すぎる場合があります。ろう付け部分が溶けて外れてしまったりなど装置の破損につながる可能性がありますので、歯科医師や歯科衛生士の指示に従ってご使用ください。

また、洗浄剤を使用する場合はつけ置き時間などの使用方法を守り、決して洗浄液に入れたままにはしないようにしましょう。

 

③保管方法

使用していない時は、必ず清潔な状態(乾燥状態)で専用のケースに入れてください。

入れ歯のように水の中で保管する必要はありません。

また、ティッシュに包んで置いておいたりするとゴミと間違えて捨ててしまったり踏んでしまったりすることがありますので注意しましょう。

 

矯正装置の種類がわからない方はこちら↓

小児矯正のいろんな装置を写真付きで紹介【それぞれの特徴と使用方法】

 

3. 歯磨きのポイント

食事をする際には装置を外しているので、直接的に装置と歯の間に汚れがたまったりする心配はありません。

注意するのは、汚れがついたまま装置をつけてしまう場合です。

装置にもよりますが基本的には食事をして歯磨きをした後、すぐに装置を付けてもらうことが多いです。

ですので、磨き残しがある状態で装置をつけた場合、当然その部分が虫歯になりやすくなります。

 

お口の中は多少汚れがあっても、唾液の分泌や舌・頬などと歯がすれることで自浄作用という作用が働きます。

しかし、装置があると自浄作用がうまく働きません。

装置をつける前は、しっかりと歯を磨いて清潔な状態でつけることを意識してください。

 

4.まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

せっかく矯正をするのですから美しい歯を保ったままでいたいのはみなさんも先生も同じ気持ちです

私たちは矯正治療の際にメインテナンスをしながら歯磨きの仕方などをお伝えしますが、やはりご本人の清掃やお手入れは何より大切です。

楽しく矯正治療をするためにも清掃方法をしっかり学んで、わからないことはどんどん衛生士さんか先生に質問してください。

矯正治療が終わった後のみなさまの笑顔を何より楽しみにしています。

監修者情報

2011年 徳島大学歯学部歯学科卒業

2016年 徳島大学大学院 口腔顎顔面矯正学分野 博士課程修了

2017年 日本矯正歯科学会認定医取得

詳しい経歴はこちら
矯正の症例紹介はこちら