BLOG

歯列矯正したのに歯が戻る!?後戻りの原因は?

せっかく歯列矯正できれいに並べた歯も、中には元に戻ってしまうことがあります。

長い時間・費用をかけたのに元に戻るなら矯正した意味がないのでは

そういった不安から矯正治療に踏み切れない方もいらっしゃるでしょう。そんな不安を解消するために歯が元に戻る原因とその対策をご紹介します。

矯正治療がまもなく終わる方はもちろん、矯正治療に対する不安で治療するか悩んでいる方矯正治療後に後戻りをしてしまった方はぜひこちらの記事を参考にしてください。

 

【目次】

  1. 歯列矯正の後、歯が戻ってきた!後戻りの原因は?
  2. 後戻りしないための対策
  3. 小児矯正と成人矯正の違い
  4. まとめ

 

1.歯列矯正の後、歯が戻ってきた!後戻りの原因は?

歯列矯正の後、歯が元に戻ろうとすることは生理的な現象です。

しかし、せっかくきれいに並んだのですからそのまま綺麗な状態をキープしたいですよね?

矯正治療後良くなった歯並びをキープするためには、まず歯が戻ろうとする原因を知ることが重要です。

では、その原因を順番にチェックしていきましょう。

 

①リテーナーの使用不足

一番多い原因はこのリテーナーの使用不足です。

そもそもリテーナーとは保定装置のことで、矯正治療により並べた歯をその位置に保定(位置を保つ)するために使用する装置です。

症例により使用するリテーナーの種類が異なりますが、矯正治療終了後は必ずなんらかのリテーナーを装着する保定期間が必要となります。

逆に言うと、リテーナーを使用しなければほぼ100%後戻りが生じます。

歯科医師の指示に従い、十分に注意して使用されることをオススメします。

 

②改善されていない悪習癖がある

  • 舌癖
  • 口呼吸
  • 咬唇癖
  • 咬爪癖
  • 頬杖
  • うつぶせで寝る、横向きで寝る

上記にあげたような”癖”があると、それによって歯が動くことがあります。

そもそもこういった良くないとされる癖によって歯並びが悪くなっていることも多いです。

原因を解決せずに無理に歯を並べても、戻そうとする力が歯にずっとかかっている状態になります。

このため、矯正治療に併行して悪い癖を改善するトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を行うことが重要となります。

例)矯正治療前から舌を前に突き出す癖がある場合

それによりもともと前歯が噛み合わない場合、後戻りすることが多いです。

矯正治療によってせっかく前歯が噛み合うようになっても、装置を外した後に舌の癖が残っていると前歯を押す力によりまた前歯が噛み合わなくなってきてしまいます。

 

③歯にかかる咬合力

普段の咬む力も歯並びを悪くさせる原因の一つとなり得ます

食事をしたり日常生活において歯を噛みしめるたびに”咬合力”が歯に対してかかります。

咬合力はおおよそ体重に比例し、体重が50kgの方は日常生活下にて50kg程度の咬合力を発揮します。

さらに就寝時などの無意識の状態では力をコントロールできないため、10倍以上の力で歯ぎしりや食いしばりをしていることもあるそうです。

歯に対して異常な力がかかると、それによって歯が動いてしまうことがあります。

ただし、これらに関しては原因をなくすことが難しく、リテーナーの使用期間を長くするなどして後戻りを防いだり、

例)もともと咬む力が強く咬み合わせが深い場合(過蓋咬合)

矯正治療後にもまた咬み合わせが深くなってきてしまうことがあります。そのため治療の際に後戻りを事前に予測してわざと噛み合わせを浅くしておくこともあります。

 

2.後戻りしないための対策

①リテーナーを適切に使用する

矯正治療終了後に後戻りを防ぐにはリテーナーを指示通りに使うことが一番大切です。リテーナーの種類や使用期間に関しては担当歯科医に定められた通りに使用しましょう。

特に矯正治療終了後から半年程度が最も後戻りしやすいと言われていますので、この時期の適切な使用は絶対に怠らないようにしてください。

また、リテーナーには固定式のものや取り外し式のものなど様々な種類があります。

 

これらを併用することもありますし、取り外しの使用に自信がない方は固定式のリテーナーを希望すると良いでしょう。

当院では歯並びをしっかりとキープしていただくため固定式と取り外し式を併用してもらうことが多いです。

関連記事  

矯正治療後は必ず必要!リテーナーの種類と使用方法とは? 【近日公開予定】

 

②悪習癖の改善

悪習癖を改善する方法として上記でもご紹介したように矯正治療の一つであるMFTという治療があります。

MFT(Oral Myofunctional Therapy)とは口腔筋機能療法のことで、歯の周囲に存在する口腔周囲筋の機能を改善する治療方法のことです。

簡単に言うと、歯並びに影響する筋肉の悪い癖を治す訓練のことです。

例えば、舌を出してしまう癖がある人には、舌が適切なポジションを取れるように毎日訓練してもらいます。大人の方だとその状態に何十年も慣れていますから、改善にはモチベーションが不可欠です。必ず効果は出てきますので、せっかくのきれいな歯並びが戻らないように矯正治療とともに頑張りましょう。

悪習癖には多くの種類があり、それぞれに応じた訓練法があります。

こちらは小児向けのMFTの記事ですが、基本的には方法は一緒です。ぜひ参考にしてください。

関連記事

小児矯正に欠かせないMFTとは?

 

3.小児矯正との違い

子供の矯正と比較して、大人になってからの矯正治療は後戻りしやすいと一般的に言われています

【その理由】

①周囲の筋肉や舌がその環境に慣れている期間

大人の方は何十年もかけて確立された口腔周囲のバランスがあります。

これを変化させるには、大きな原動力が必要なことはおわかりいただけるかと思います。

そのため大人のMFTは小児と比較すると効果が出にくいため、実際に苦労することも多いです。また、お仕事やその他の用事でなかなか時間が取れないといった問題もあります。

しかし、努力すれば必ず効果は出てくるので、モチベーションを保ち歯並びを改善するために頑張りましょう。

 

②歯自体もその環境に慣れてるから動きにくいし、また戻りやすい

歯そのものも何十年とその位置にとどまっていると動きにくいです。

一方で、萌出している途中や萌出してから期間がたっていない歯は比較的に動きやすいものです。

また、とどまっている年数分だけその位置に戻ろうとする力も働きやすいものです。

歯の根の周りには線維が存在します。矯正治療で元の位置から歯を動かしても、長年歯が位置していた場所へ線維が歯を引っ張ってしまうことにより歯のねじれなどの後戻りが生じることがあります。

矯正治療をいつかしようと考えている場合は、小児期から開始する方がそういった面ではメリットがあると言えます。

関連記事

児矯正は意味ない?やらなきゃよかった!【失敗の具体例】

 

4.もし後戻りした場合は?

もし後戻りを自覚された場合は、早めに相談しましょう。

また、歯列矯正終了から何年も経ってから「なんか歯並びが悪くなってきた気がする。。。」と徐々に気になってくる方も多いでしょう。

実際、子供の頃に矯正治療をしていたが後戻りをしてきたため再治療を希望してご相談に来られる方は多数いらっしゃいます。

後戻りが生じてしまい、その部分が気になる際には再矯正治療やその他の治療が必要となります。

治療方法は以下の通りです。

  1. 部分矯正(ワイヤーまたはマウスピース)
  2. 全体矯正(ワイヤーまたはマウスピース)
  3. ダイレクトボンディング法
  4. セラミック治療

1,2は再度歯列矯正に改善する方法

3,4は詰め物や被せ物により空いてきた隙間や歯並びのガタつきを改善する治療

それぞれメリット・デメリットがありますが、その状態に応じて最適な治療をご相談の上、選択します。

 

5.まとめ

歯列矯正には歯を並べる矯正期間と歯を保定する保定期間が存在します。

歯を並べることが最大の目的ですが、それを維持している保定期間も大事な期間と言えます。後戻りの原因をしっかりと理解し、リテーナーをつける習慣を身につけましょう。

リテーナーをしっかりと使用しつづけていれば、後戻りの可能性は最小限におさえることができますし、綺麗な歯並びキープできます。

一度矯正治療をしたが後戻りをしてしまって悩んでいる方もぜひ一度ご相談ください。後戻りした原因をしっかりと考え、対策をすれば綺麗な歯並びを維持することは可能かと思います。ぜひもう一度自信のある歯並びを取り戻しましょう。

 

監修者情報

2011年 徳島大学歯学部歯学科卒業

2016年 徳島大学大学院 口腔顎顔面矯正学分野 博士課程修了

2017年 日本矯正歯科学会認定医取得

詳しい経歴はこちら
矯正の症例紹介はこちら