BLOG

なぜ矯正で抜歯?【痛い・もったいないと後悔しないために】

歯列矯正をしている方は年々増加傾向にあり、皆さんのイメージもだいぶ変化してきているように思います。

マウスピースやワイヤーを用いて矯正治療を行うことは、ほとんどの方が何となくイメージできるのではないでしょうか?

ただし、矯正治療をするにあたって抜歯が必要となるケースが多いということはご存知ない方も見受けられます。

「悪い歯でもないのになぜ歯を抜くの?」

「抜歯は痛そうだから嫌だ」

「抜歯せずにできる方法はないの?」

こういった不安や疑問を抱いている方も多くいらっしゃるでしょう。

こちらの記事では、なぜ矯正にて抜歯が必要なのか、どこの歯を抜くのかなどについて解説、ご紹介していきます。

 

【目次】

  1. なぜ矯正で抜歯?【痛い・もったいないと後悔しないために】
  2. 抜歯する歯はどこ?抜歯は痛い?
  3. やっぱり抜歯はイヤ!他に方法は?
  4. まとめ

 

1.なぜ矯正で抜歯?【痛い・もったいないと後悔しないために】

 

矯正治療をしようと考えているが歯医者さんに相談に行くと、抜歯が必要と言われ治療に踏み切れない方も多いのではないでしょうか?

では、なぜ矯正治療をするにあたって抜歯が必要なのか?

ここでは代表的な5つの理由をご紹介します。

 

①スペースが少なくて歯が並ばない

歯が正常に並ばないという状況は、歯が大きい、顎が小さい、正常な方向に生えていないなどが原因で生じます。

これらが原因で大きくスペースが足りないときは抜歯を選択することが多いです。

歯を抜くことでそのスペースを有効活用し歯並びの改善をします。

特に顎の発達が終わる中学生以降の方の場合、顎の成長や抑制のコントロールができないため抜歯による矯正をせざるを得ないことは多々あります。

関連記事

顎を広げるとは?小児矯正の疑問にお答えします

 

 

②前歯を後ろに移動させたい

 

出っ歯で上の前歯が出ている場合、上下の前歯を噛み合わせるためには上の前歯を後ろへ下げる必要があり抜歯により得たスペースを使って前歯を引っ込めます。

口元の突出感、いわゆる口ゴボを解消するためにも必要となることが多いです。

また、逆に受け口となっている場合には、下の前歯を後ろへ下げるために抜歯を選択することもあります。

 

③過剰歯がある

親知らずを含まなければ歯は通常28本ですが、余分に歯が生えてきたり、余分な歯が歯茎の中に埋まっているケースがあります。

過剰歯が特に障害にならなければ良いですが、歯を動かすにあたって障害になる場合は過剰歯を抜いてあげる必要があります。

 

④親知らずがある

 

特に親知らずが横向きにある場合は手前に押される力がかかるため、抜歯をしておく必要があります。

また矯正治療を行うにあたって障害になってしまうと判断する場合は、矯正治療前に抜歯をオススメする場合が多いです。

 

⑤歯の本数が対称でない

左右上下で歯の本数が違う場合は、理想的な噛み合わせを作るのが難しいことがあります。

先天性欠損と言って、もともと永久歯が通常より少ないというケースはよくあります。

また、虫歯や外傷によって歯を失ってしまったケースなどにも歯数のアンバランスが生じます。

このような場合は、歯の本数と歯並びの状態を見ながら必要であれば抜歯を伴う矯正治療を行います。

もちろん、アンバランスな状態のまま抜歯をせずに矯正治療を行うこともありますし、逆にインプラントなどによって歯を補うことでバランスを整えることもあります。

 

 

2.抜歯する歯はどこ?抜歯は痛い?

矯正治療の目的で抜歯部位として選択することが最も多いのは小臼歯です。

また、矯正治療にあたって障害となる場合は過剰歯や智歯(親知らず)の抜歯が必要となります。

上記の☆マーク部位が小臼歯といい他の歯と比べると目立ちにくく、どちらかと言うと機能性が低いことが多いです。

【それぞれの歯の重要度】

①前歯

前歯は食べ物を噛み切る役割があり、審美的にも重要な歯であるため抜歯の対象になることがほとんどありません。

八重歯がある患者さんに「八重歯を抜かないんですか?」と聞かれることが多いですが、犬歯は歯の根っこが長く寿命が一番長く、犬歯誘導といって噛み合わせでとても重要な役割を担っています。このため、何か大きな問題がない限りは犬歯の抜歯は行うことはありません。

②大臼歯

大臼歯は根っこもしっかりしていて噛む面も大きく食べ物を噛み砕くためにとても重要な役割を担っています。

 

【抜歯部位の選択】

以上のことから、抜歯しても目立ちにくく、他の歯と比べると咀嚼での機能性も低い歯は、前から4番目と5番目に位置する小臼歯となります。このため、抜歯部位として選択されることが多いわけです。

一方で、小臼歯以外でも虫歯があったり被せ物をしてたりしている歯で長持ちしないと判断した場合はそれらを抜歯部位として選択することもあります。

 

【抜歯時の痛み】

通常はその部分だけの局所麻酔で行ないます。虫歯の治療などにする麻酔と同様です。

痛みの感じ方には個人差がありますが、麻酔の痛みは工夫することで最小限に軽減します。麻酔さえしっかり効いていれば抜歯の処置時に痛みはありませんのでご安心ください。

 

【抜歯後の痛み】

抜歯後の痛みも個人差があります。小臼歯を抜歯する場合は、あまり痛みが出ないことが多いので大きな心配はないでしょう。もし痛みがあったとしても痛み止めで緩和できる範囲内であることがほとんどです。

一方、親知らずの抜歯の場合は歯の状態によって強く痛みが出ることがあります。

一番痛みが出やすいのは完全に埋まっている下の親知らずを抜歯する場合です。

 

 

3.やっぱり抜歯はイヤ!他に方法は?

いろんなメリットがあるのはわかっていても抜歯をせずに済むに越したことはありませんよね?

では抜歯をせずに治療する場合に、どのような手段・方法があるのでしょうか

順番にみていきましょう。

 

①口元の出っ張り(口ゴボ)の改善をある程度であきらめる

抜歯をしない場合、前歯の位置を大きく変化させることは困難で口元の変化は期待できません。このため抜歯を回避する場合は、口ゴボなどの口元の突出感が改善することをある程度であきらめる必要があります。

 

②歯を薄く削る(IPR)

IPRとはInterproximal Enamel Reductionの略で、和訳すると「隣接歯間のエナメル質削合」つまり歯と歯の間のエナメル質を削り歯を動かすための隙間を作る処置です。

矯正歯科治療では特にマウスピース矯正で行われます。

必要とするスペース量が少ない場合はIPRで対応することも可能ですが、エナメル質を削れる量に限界があるため十分なスペースを得ることが難しいと言えます。

 

③アンカースクリュー

歯科矯正用アンカースクリューと呼ばれる小さいネジを骨の中に埋め込み、これを固定源に歯を動かすことができます。ただし、動かせる量には限界があるため必要となる移動量が少ない場合には選択肢の一つになります。

関連記事

矯正のネジは痛い?必要な人は?【アンカースクリュー】

 

 

④小児矯正で顎の成長をコントロール

小児矯正で上顎、下顎の成長をコントロールすることで出っ歯など骨格的な問題を改善できることがあります。

また、顎の幅が狭い場合は上顎の幅を拡大することで骨の土台自体を大きくすることができ、歯を並べるスペースを確保できることがあります。

ただし、顎の成長をコントロールする治療となるため顎の成長期である小学生の頃にしか行えません。また、この治療を行ったとしても必要とするスペース量がさらに不足していたり骨格的な問題が解消しきらなかったりする場合は、将来的に抜歯が必要となることもあります。

 

5.まとめ

歯列矯正を行うにあたって抜歯が必要と言われるとためらう方も多いですよね。

私たちは、基本的に抜歯をしない方法を優先的に選択しますが、患者様の訴えや歯並びの状態によってはどうしても抜歯を選択せざるを得ないことが多いです。

あくまでも覚えておいていただきたいのは、必ずしも”抜歯をしない歯列矯正の方が良いわけではない”ということです。レントゲンや模型の分析結果から、その方に合った最適な治療が抜歯を伴う歯列矯正と診断される場合にはその治療をオススメさせていただいております。

 

現状の歯並びの状態にもよりますが、抜歯をして歯が少なくなる一方で噛み合わせや歯並びが改善するのであれば、長い目でみると他の歯が長持ちしやすいと言えます。

歯磨きしにくい状態やコンプレックスをもった状態のままでいるより、歯列矯正をすることでぜひご自身で好きになれる歯並びや口元を手に入れましょう!

 

監修者情報

2011年 徳島大学歯学部歯学科卒業

2016年 徳島大学大学院 口腔顎顔面矯正学分野 博士課程修了

2017年 日本矯正歯科学会認定医取得

詳しい経歴はこちら
矯正の症例紹介はこちら