BLOG ブログ
すべての投稿
-
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正で抜歯を回避!?抜歯の利点・欠点も
最近では、皆さま矯正に対する知識も高まり、『矯正をするにあたり抜歯が必要になることもある』ということはなんとなく認識されているように思います。しかし、いくら歯並びがよくなると言っても抜歯はしたくないもの。ほとんどの場合が健康な状態の歯を抜く...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正は何歳まで続くの?治療内容ごとの目安
こどもの矯正をするにあたって『いつまで治療を続けるのか?』は気になるところです。特に小学生になると習い事や部活動、中学校進学のことなどいろいろ忙しい時期を迎えます。できれば矯正治療の開始時期や終了の時期を事前に把握しておきたいものですよね。...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正で使うヘッドギアって何?【尼崎の矯正医監修】
小児矯正をする場合に必要な装置の一つとして”ヘッドギア”という装置があります。矯正の相談を受けられた際に、ヘッドギアの説明を受けた方もおられるでしょう。写真をご覧になられた方は、こんな複雑で大きな装置使えるのかなと不安に思われたのではないで...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正は痛い?途中で嫌にならない?【矯正医の経験談】
『自分の子供には、矯正治療で歯並びをきれいにしてあげたい!でも・・痛いのかな・・?』『矯正の痛みにうちの子供が耐えれるだろうか・・?』歯の矯正というと痛いイメージを元々持っている方も多く、また周りの方から痛かったエピソードを伝え聞くこともあ...
続きを読む -
小児歯科コラム
【尼崎の歯医者さん監修】フッ素塗布の3つの効果
フッ素塗布とは、歯に対してフッ化物を作用させることで虫歯になりにくくする方法です。フッ素塗布は効果も実証されていますし、正しく応用することで虫歯のリスクを減らすことができます。筆者自身、自分の子供に対してもフッ素塗布を実践し、虫歯のリスクを...
続きを読む -
大人の矯正歯科コラム
医療費控除は歯の矯正でも可能?
歯の矯正治療をするにあたり、やはり費用は気になりますよね?そして費用についての質問で多いのは、『医療費控除って矯正治療も対象になるんでしょうか?』という質問です。結論から言うと、歯列矯正の治療費も医療費控除の対象になります。 少し...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正に欠かせないMFT(口腔筋機能療法)とは?
MFT(口腔筋機能療法)という口腔周囲筋のトレーニングをご紹介します。こどもの矯正を始めている、あるいは今から始めようとしているご両親はぜひチェックしてください。相談をされた経験がある方や、詳しく調べられている方ならMFTという言葉を聞いた...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正のマウスピース(プレオルソ )をご紹介【費用・効果】
ここ最近、マウスピースでの矯正治療が普及しています。それは大人に限らず、子供の矯正においても同様です。子供のマウスピース矯正として有名なプレオルソや、大人のマウスピース矯正でよく知られているものとしてはインビザラインなどが挙げられ、近年子供...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
顎を広げるとは!?小児矯正の疑問にお答えします
こどもの矯正について相談を受けられた方であれば、顎をひろげる治療が必要と説明を受けたことがあるかもしれません。あるいは、″子供の矯正は顎をひろげる″と何となく聞いたことがある方もいるでしょう。『歯を並べたいだけなのに、顎を広げるの?』『顎を...
続きを読む -
子どもの矯正歯科コラム
小児矯正は後戻りが少ない!?おすすめする理由
後戻りとは、、、”矯正治療にて動かした歯が元の位置に戻ろうとして動いてしまうこと”を意味します。完全に戻ることはなかなかありませんが、元の位置に戻ろうとしてせっかくのきれいな歯列がガタガタになってしまうケースが多くみられます。ただし、子供の...
続きを読む